2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

太陽光発電・今月の発電量(12-9)

9月のデーターは、発電量194kWh+電力会社からの購入量165kWh-電力会社への販売量120kWh=わが家での総使用電力量239kWhであった。 9月の発電量194kWhは過去10年間で最も多かった2010年の200kWhに次ぐ数字で、夏の高気圧が張り出したままで秋の長雨…

1日目(9月24日) 出国~ベトナムへ、ホーチミン市内観光

ベトナムというと、僕らの青春時代だった1960~70年代には南北に別れ戦っていた。資本主義のアメリカと共産主義のソ連の代理戦争という意味合いが強かった。北爆だのベトコンの抵抗だのといった活字が毎日のように新聞に載っていた。またフォーソング…

カンボジアの紙幣

カンボジアの通貨単位はリエル。単位記号は一般的にはKHRと表記されるが国内では単純にRであらわす。 このブログの、アンコール遺跡_201102・カンボジアの通貨で書いたように、旅行者が行くようなホテルやレストラン、土産物屋などではUS$で表記され…

タイのコインと紙幣

タイの通貨単位はバーツ。単位記号は一般的にTHBと表記される。補助単位はサタンで、1バーツ=100サタンである。しかし僕が観光で訪れたところでは補助通貨を使う機会がなかった。 紙幣の種類は1000,500,100,50,20バーツの5種類。…

カナダのコインと紙幣②

前回も紹介したが、コインは $2,$1,25¢,10¢,5¢,1¢ の6種類。カナダの元首は英国のエリザベスⅡ世なのでコインの表面にその肖像が描かれている。 Wikipediaのカナダドルの項の説明によると、コインの表面には代々国家元首である…

カナダのコインと紙幣①

カナダの通貨単位はドル。単位記号は$だが、米ドルと区別するためにC$とかCADと表記されることもある。ドルの下の補助単位はセント(¢)で、1$=100¢である。 紙幣の種類は $100,$50,$20,$10,$5 の5種類。コインは $2,…

トルコのコインと紙幣

トルコの通貨単位はリラ。単位記号は今年からカタカナの「レ」の形の文字に横棒線を2本入れたものを使うと発表されたが、コンピューターで使えるフォントとしてはまだ収納されていない。一般的にはTLと表記されている。リラの下の補助単位はクルシュ(K…

エジプトのコインと紙幣

エジプトの通貨単位はポンド。単位記号はE£だが、博物館の入場チケットなどにはLEとも表記されている。ポンドの下の補助単位はピアストロ(Pt)で、1E£=100Ptである。 紙幣の種類は 200,100,50,20,10,5E£、コインは 1E…

[中山道番外]長野県軽井沢町(追分宿・沓掛宿・軽井沢宿)

軽井沢町には中山道の宿場は3つある。このうち最も宿場町の雰囲気のあるのは追分宿。沓掛宿は信越線敷設以降は中軽井沢と呼ばれるようになって久しい。軽井沢宿に至っては中山道の宿場町というイメージは影をひそめ、避暑リゾート地として賑わっていて、お…

[中山道番外]長野県御代田町(小田井宿)

中山道の小田井宿がある御代田町は浅間山のふもとに位置し、小諸市、佐久市と軽井沢町に囲まれている。南北に中山道、東西にしなの鉄道(旧信越本線)が通っている。 御代田町の花・ヤマユリをデザインした汚水マンホールの蓋

[中山道番外]長野県佐久市(岩村田宿)

中山道の岩村田宿がある佐久市は2005年4月に、望月宿がある望月町や八幡宿と塩名田宿がある浅科村他を併合して新しい佐久市となった。一つの市の中に4つの宿場があるというのは、塩尻市の奈良井宿・贄川宿・本山宿・洗馬宿・塩尻宿の5つに次ぐ多さで…

[中山道番外]長野県佐久市(望月宿・八幡宿・塩名田宿)

中山道の岩村田宿がある佐久市は2005年4月に、中山道の望月宿がある望月町や八幡宿と塩名田宿がある浅科村他を併合して新しい佐久市となった。 平安時代にこの地を治めていた豪族は、毎年8月に京都で行われる宮中行事の「駒牽(うまひき)」の儀式に信…

[中山道番外]長野県立科町(芦田宿・茂田井間の宿)

中山道は長野県立科町の北部を通っていて、芦田宿は中山道六十九次の宿場の一つである。さらに芦田宿と望月宿の間にある茂田井は造り酒屋など昔の面影が残っている。 一方、町の南部には白樺湖や蓼科山がある。本来であれば「蓼科町」となるべきだが、「蓼」…

[中山道番外]長野県長和町(和田宿・長久保宿)

中山道六十九宿の内、和田宿と長久保宿は長野県長和町にある。長和町は平成の大合併で2005年長門町と和田村が合併してできた街である。1956年には長窪古町と長久保新町、大門村が合併し長門町となっていたのだが、偶然にも「長」久保宿と「和」田宿…

[中山道番外]長野県下諏訪町

久々に中山道沿いの市町村のマンホールの蓋である。中山道小間切れ六十九次の方は6月に下諏訪宿から軽井沢宿を経て松井田宿を歩いたが、先ず下諏訪町のものを紹介する。 町の木は桜、町の花はツツジである。下水マンホールの蓋にはそれがデザインされている…

14・15日目(7月31日-8月1日) エジプト・ショッピング、夕食、そして帰国

この日はギザの3大ピラミッド、ダフシュールの赤ピラミッドに屈折ピラミッド、そしてサッカラの階段ピラミッドとピラミッド三昧の一日。それもメンフィス博物館以外は陽射しをさえるものもない炎天下の中、気温も50℃を超えていたとか。熱中症で体調を崩し…

14日目(7月31日) エジプト・メンフィスのラムセス2世像と3つの変わり種ピラミッド

昼食のあとは、ギザ地区からマリオテーヤ運河に沿ったサッカラ街道を3つの変わり種ピラミッドを求めて南下。運河の両岸にナツメヤシの農園が続く。カイロ近辺に自然の木の林はなく、緑の部分は全て人工のもので一番多いのがナツメヤシだそうだ。ちょうど実…

14日目(7月31日) エジプト・ギザの3大ピラミッド

今回の旅行の最後の観光日。エジプトといえば何と言ってもピラミッドを見ないことには。。。 眠りに着いたのは0時を回っていたが、モーニングコールは6時15分。ホテルの出発は7:45。というのも1日限定300名のクフ王のピラミッド内部へのチケット…

13日目(7月30日) イスタンブール~エジプト・カイロへ

世界一短い地下鉄でカラキョイ駅に着いて、駅から出るとそこは金角湾に架かるガラタ橋のたもとだった。ガラタ橋はイスタンブールの旧市街と新市街を繋いでいて、長さは400mほど。釣り人が橋の上から糸を垂らしていたり、そのすぐ隣で水面に向かってダイ…

13日目(7月30日) イスタンブール・ガラタ塔、世界最短距離の地下鉄

トルコでの最後の日。この日は11時にホテルロビーに集合とかなり遅めのスタート。そのためモーニングコールというか起きていることの確認コールが9時半で、バッゲージを10時までに部屋のドア外に出して置く。もちろん9時半を待たずに8時には朝食を食…

12日目(7月29日) イスタンブール・トプカプ宮殿、地下宮殿

エジプシャンバザールのあとは旧市街の先端にあるトプカプ宮殿を訪れた。トプカプ宮殿は15世紀から20世紀までオスマントルコの支配者の居城として使われていた。トプは大砲を、カプは門を意味する。 皇帝門から入った所が第1庭園で、ここで添乗員からチ…

12日目(7月29日) イスタンブール・エジプシャンバザール

今回のツアーも12日目。終盤近くなって、集合時に人が足りなくても気が付かなかっただの、人のカメラを取り違えただのといった、ちょっとしたトラブルが目立ってきたが、僕自身前日バスを降りる時に帽子と前日貰った資料だのを座席前のポケットに忘れてし…

11日目(7月28日) イスタンブール・ブルーモスク、グランドバザール

オリエント急行終着駅での昼食後は旧市街に行き、まず最初にブルーモスクの観光。正式名はスルタンアフメット・ジャーミィ。内部の細かい模様の青いタイルからブルーモスクと呼ばれている。バスを降りた方向からは6本あるミナーレ(尖塔)を全て見ることが…

11日目(7月28日) イスタンブール・ボスポラス大橋を渡りヨーロッパ大陸へ

この日は首都アンカラからイスタンブールまで行き、ボスポラス大橋を渡ってヨーロッパ大陸側へと戻って行く。アンカラからイスタンブールまでは約450kmのロングドライブとなる。そのため朝5時半にモーニングコール、6時から朝食、7時にホテル出発と…

iPadを持って散歩

先日iPadを買ったと報告したが、iPadにはソフトバンクWi-Fiスポットの2年間無料接続権が付いている。 アカウントの作成に少し手こずったが、iPadが到着した翌日家の近くのソフトバンクWi-Fiスポットであるコメ○珈琲店に行って、アイ…

10日目(7月27日) サフランボル~首都アンカラ

サフランボルでの観光を終えバスはアンカラへと来た道を戻って行く。行きと帰りに同じ道を通ったのかは、車窓を注視していなかったので判らない。帰り道に思ったのはかなり山間の高速道を長い距離走ったということだ。 途中1回サービスエリアで休憩。この後…