2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

[25日目] 6:桶川~5:上尾~4:大宮~3:浦和~2:蕨 (2012.11.20)②

桶川宿と上尾宿わずか3.7kmと短い。桶川宿を出て400m東に向かった富士見通りの交差点を過ぎると上尾市になる。現在はJR高崎線が中山道と並行して走っているが、桶川駅と上尾駅の間に北上尾駅がある。 桶川駅前交差点から二つ目の信号の富士見通り…

太陽光発電・今月の発電量(12-11)

11月のデーターは、発電量176kWh+電力会社からの購入量163kWh-電力会社への販売量124kWh=わが家での総使用電力量215kWhであった。 今月の発電量176kWhは、2002年~2011年までの過去10年の平均(=気象用語でいうところの平年)157.3kWhに比べ…

[25日目] 6:桶川~5:上尾~4:大宮~3:浦和~2:蕨 (2012.11.20)①

この回の2日目、京から通算で25日目となる。この日はJR京浜東北線の蕨駅を8時20分に出て、浦和駅でJR高崎線に乗り換えたのだがこの時間帯の下り電車は本数も少なく20分ほど待たされた。桶川に着いたのが9時を少し回っており、ようやくこの日の…

海外旅行説明会(2012.11.28)

僕は今までかなりの回数海外旅行に行ってきたが、今までに旅行の説明会というものに行ったのは、4回目の時に東欧(当時=今は中欧と呼ぶことが多い)旅行前に行ったことくらいしか記憶に残っていない。当時は大船近辺で生活していて、夕方仕事帰りに大手町…

[24日目] 8:熊谷~7:鴻巣~6:桶川 (2012.11.19)⑥

原馬室の一里塚は現在中山道を歩く時に道標が立てられている所からは離れた所にある。鉄道敷設までは現在のJR高崎線のすぐ西側を通っていて一対の一里塚が揃っていたのだが、鉄道建設時に東側の一里塚が取り壊され西側の一里塚だけが残ったとのこと。その…

[24日目] 8:熊谷~7:鴻巣~6:桶川 (2012.11.19)⑤

この時期は日が暮れるのが早い。朝の予定では熊谷を9時10分に出て、鴻巣14時、桶川16時半くらいのペースで歩けば明るいうちに着けると踏んでいたのだが、鴻巣宿本陣の道標で15時を回ってしまい、やや焦り始めてきた。最初に熊谷で八木橋百貨店まで…

[24日目] 8:熊谷~7:鴻巣~6:桶川 (2012.11.19)④

吹上は熊谷宿と鴻巣宿の間にあり、二つの宿場間が16km余と長いので立場として茶屋や休憩所ができ、やがて間の宿となった。 昼時を過ぎていたのだが吹上駅近くにはコンビニはあったものの、食堂らしき店を見つけられず、その内旧街道は右に逸れて踏切に差…

[24日目] 8:熊谷~7:鴻巣~6:桶川 (2012.11.19)③

久下神社を出て歩いて行くと久下の長土手という荒川スーパー堤防に出る。台風やゲリラ豪雨が起きるとニュースでも取り上げられる、話題のスーパー堤防は河川敷を幅広く取ってあり構造もなだらかな二段勾配になっている。話題になるのは建設費用がかかるため…

[24日目] 8:熊谷~7:鴻巣~6:桶川 (2012.11.19)②

熊谷駅近くの第6中山道踏切を渡ってからは、ほとんど道なりに歩いて行ける。 夏は水分補給でペットボトルの飲料は欠かせないが、この時期は水分が汗となって出て行かないので補充し過ぎないようにしないとトイレが近くなってしまう。夏は寺や神社を通りかか…

[24日目] 8:熊谷~7:鴻巣~6:桶川 (2012.11.19)①

昨年5月に今日・三条大橋をスタートし、途中眼の手術で中断したものの、いよいよ最終ステージに突入です。今回は3日間かけて、荒川を超え江戸・日本橋のゴールを目指します。 リスタート地点は熊谷宿。国道17号線の筑波交差点の横断歩道橋の下で前回が終…

[中山道番外]埼玉県深谷市(深谷宿)

2006年の合併後の新市章の入ったマンホールの蓋と、旧市章の蓋とが混在している。 平成の大合併後の新市章を中央に、周りにたくさんの人を配した汚水マンホールの蓋 同じデザインの汚水桝の蓋 合併以前の市章を中央に、当時の市の花・椿などを配した汚水…

第15回全国獅子舞フェスティバル掛川(2012.11.19)

昨日は荒れ模様の天気で冷たい雨が降っていたのだが、今日は一転して雲ひとつない青空。西高東低の冬型の気圧配置になり、時折強い西風が舞う。 そんな中、全国獅子舞フェスティバルが掛川で開催された。15回目を数えると言う。 掛川は国内最大級の「仁藤…

[中山道番外]埼玉県深谷市岡部地区(旧大里郡岡部町)

2006年岡部町など大里郡の3町と深谷市が合併し、深谷市となった。中山道の本庄宿と深谷宿の間に位置する。 マンホールに描かれている建物のことが良く分からなかったので、全国のマンホールの写真を集めておられるどら焼き親父写真館の岡部のページを見…

[中山道番外]埼玉県本庄市(本庄宿)

本庄市は平成の大合併の際に児玉郡の5町村と合併協議会を立ち上げ、こだま市という仮称まで決まったものの美里町が離脱したことで白紙に戻り、2006年に児玉町との間で合併した。 汚水マンホールの最も新しいものは中央に新市章をデザインしただけの質素…

[中山道番外]埼玉県上里町

中山道を京都から東京に向かって来て、6番目の府県である埼玉県に入った。上里といえば関越自動車の上里サービスエリアのあるところ。群馬県の新町宿から神流川を渡る地点の市で、本庄宿まで宿場はない。 町の木・八重椿、町の花・サルビアをあしらった汚水…

岩手県陸前高田市へボランティア活動…4回目 (2012.11.9-12)

昨年からお手伝いしている東日本大震災支援掛川市民の会の第6回被災地支援バスツアーで、9日夜から12日の朝まで岩手県陸前高田市に行って来た。 陸前高田市に行くのは昨年の9月、今年の4月、8月に次いで4回目。会としての全体の活動は近々市民の会の…

[中山道番外]群馬県

上下水道関連事業はたいていは市町村が行なっているが、中には県が事業化している所もある。 新町宿を抜けて国道17号線に合流する辺りで見かけた群馬県の汚水マンホールの蓋 さらに高崎市の中心部のインフラ整備は群馬県とNTTや東京電力コンタクトして…

[中山道番外]群馬県高崎市(旧多野郡新町=中山道・新町宿)

旧多野郡新町は2006年の平成の大合併で、群馬町などとともに高崎市に編入合併した。それ以前の町の木はハナミズキと柳、町の花はサツキ・ツツジ・キンモクセイであった。 ハナミズキをデザインしたカラー版汚水マンホールの蓋 上のものと同じデザインの…

[中山道番外]群馬県高崎市(高崎宿・倉賀野宿・新町宿)

高崎市は2006年の平成の大合併で、それまで最も人口の多かった前橋市を抑えて群馬県最大の都市となった。その時に中山道の宿場町でもある多野郡新町が編入したが、新町宿のマンホールの蓋については次回紹介する。 高崎まつりの屋台や花火を描いた下水マ…

[中山道番外]群馬県安中市(坂本宿・松井田宿・安中宿・板鼻宿)

群馬県安中市は2006年に碓氷郡松井田町と合併している。ただ旧松井田町地区で下水道マンホールを見かけることはなかった。 中央に市の花・梅と市の木・松、外側に同じく市の木・杉を配したマンホールの蓋 上のものと同じデザインの蓋 安中市で見かけた碓…

静岡市・畑薙ダムの紅葉(2012.11.7)

昨日の雨も上がり絶好の秋晴れの中(暦の上では今日は立冬だが。。。)、掛川から金谷、川根を抜け静岡市の最深部南アルプスの入口にあたる畑薙ダムに紅葉狩りに出掛けた。実はここ畑薙第1ダムには7年前にも行ったことがある。その時は僕の運転であったが…

新潟県魚沼市湯之谷(旧北魚沼郡湯之谷村)の奥只見ダム周辺

先日奥只見湖の紅葉を見に行った時に、魚沼市湯之谷芋川という所にある奥只見ダム近くで撮ったマンホールの蓋。2004年11月に合併して魚沼市になる前は、北魚沼郡湯之谷村であった。 旧北魚沼郡湯之谷村にある奥只見ダム周辺のマンホールの蓋

[23日目] 10:本庄~9:深谷~8:熊谷 (2012.10.10)⑦

旧中山道を歩いてくると八木橋百貨店にぶつかる。 Wikipediaの八木橋百貨店の記事によると「特徴・中山道」の項には次のように記載されている。 現在の店舗は旧中山道を遮断する形で建設されているため、1階には、旧中山道の位置に幅を広めに取った…

[23日目] 10:本庄~9:深谷~8:熊谷 (2012.10.10)⑥

国道17号線はこの辺り深谷バイパスから熊谷バイパスへと市内の混雑防止に郊外を抜けている。ただ市内を通る道も国道17号線で、それとバイパスとをつなぐ道も国道17号線になっているため、国道17号線が何本にもなっている。旧中山道は国道17号線が…

[23日目] 10:本庄~9:深谷~8:熊谷 (2012.10.10)⑤

この日中山道の深谷宿の稲荷町常夜燈の所で、昭和6年生まれだというお父さんが話しかけて来た。しばらくの間一緒について行っても良いかという。なんでも毎日チャリで20km徘徊しているのだという。自転車で並走しながら、中山道を歩いている人たちはどんな…

[23日目] 10:本庄~9:深谷~8:熊谷 (2012.10.10)④

深谷宿は東西1.7kmで、江戸側と京側の出入口に一対の常夜燈が残っている。また宿場に入る直前に高い煙突に「菊泉」という酒の銘柄が見えたが、他にも高い煙突のある酒蔵がいくつもあって栄えていたようである。 深谷宿の京側入口は枡形になっていて道路…

[23日目] 10:本庄~9:深谷~8:熊谷 (2012.10.10)③

滝岡橋を渡る時に前方をご夫妻が歩いているのが見えた。ちょうど17号線に出た時に追いついたので、中山道を歩いて来られたのかと訊ねたら、地元の方で毎日この辺りを歩いておられるのだということだった。 国道17号線を渡ると百庚申塚や豊見坂を通る旧街…