2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

太陽光発電・今月の発電量(11-11)

11月のデーターは、発電量145kWh+電力会社からの購入量175kWh-電力会社への販売量97kWh=わが家での総使用電力量223kWhであった。 11月の発電量としては,太陽光発電を取りつけてからの平均159.5kWhに対して145kWhと9%ほど下回っている。11月は平…

映画「エクレール・お菓子放浪記」

掛川に住んでいると浜松か静岡あたりまで行かないと映画を見ることが出来なかった。数年前に磐田にららぽーとという大型のショッピングモールがオープンし、その中にシネマコンプレックスが出来たので多少は改善されたが、それでもよほど話題になる映画でも…

太田川ダム・かわせみ湖ウォーキング(11月26日)

昨年(掛川市倉真地区)と3年前(森町の小国神社・大洞院)に続いて、僕の住んでいる地区の「ふれあい遊歩会」が主催する森町・太田川ダム・かわせみ湖ウォーキングが今日あった。参加者は29名。僕も妻とともに参加し、8kmちょっとの距離を歩いて来た…

静岡県駿東郡小山町

静岡県の東端にある町。金時山(足柄山)といえば金太郎。坂田金時の幼名であるが、日本人ならばだれでも知っている昔話の主人公である。「まさかりかついだ金太郎、熊にまたがりお馬のけいこ、はいしどうどう、はいしどうどう」。 富士山と、熊にまたがった…

長野県松本市

カラフルで見た目にも鮮やかな松本てまりは江戸時代から続く民芸品である。そんな松本てまりをマンホール蓋のデザインとして採用している 色鮮やかな松本てまりを描いたマンホールの蓋 上のものとは色違いである こちらは中サイズの蓋である 彩色していない…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)⑦

何回か道に迷いながらも今回の目的地である下諏訪宿に到着。本陣前まで行き、下諏訪駅に戻る途中で諏訪大社下社秋宮に立ち寄った。諏訪大社といえば四隅に建つ御柱を寅年と申年の6年周期で建て替える時の曳きまわしがあり、坂を落とす時には時々死者も出る…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)⑥

岡谷市街で道に迷っている間に昼飯時間はとっくに過ぎてしまった。出早口という交差点で国道20号線に出て真っ先に目に入ったのが讃岐うどんの看板。折角信濃路を歩いているのだから信州そばでもと思ったのだが、あいにく都合よく蕎麦屋は見つからない。う…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)⑤

塩尻峠からかなりの急坂を下って行く。この角度の坂を上るのはいやだなと思っていたら、同年代の人がちょうど逆方向に上って来た。挨拶を交わし通り過ぎようとしたら、この上り坂はあとどのくらい続くか訊かれた。あと5分位でしょうかと答えたらホッとされ…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)④

国道20号線に出てから、再び旧街道が分かれて行く目印の馬頭観音に気付かずに2km余り行った所で、さすがにこれは違うなということで引き返し、ようやく山側に登って行く道を見つけ旧街道に出た。でもどのあたりなのかわからないまましばらく進んで、東…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)③

朝、ホテルを7:40に出発してから2時間弱。一旦平出一里塚まで戻ってそれすら塩尻宿を抜けて来た。途中腰をおろして休める休憩所もなく、ここらでボチボチ休憩を入れようかと考えながら長野高速道の上に差し掛かり、下を覗くとちょうどみどり湖のパーキ…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)②

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)② 前の日の最終地点の塩尻本陣前から再びこの日のスタートとなる。国道153号線とは仲町の交差点で別れ永福寺方向に進む。永福寺の前を通ったあとは柿沢地区から塩尻峠に向かってのゆるやかな長井坂を上って…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)①

前の日に平出という所で道を間違えたのだが、夜になってガイドブックを見ていて「一対完全に残っている平出の一里塚」の文字に、今まで東海道と中山道の半分を歩いて来てそのほとんどが碑のみしかないような一里塚の中で、「完全な一対」を見逃したことが重…

[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)⑥

平出で道を間違えたのだが大きなダメージにならずに済み、早めに塩尻宿に着いた。 塩尻市堀の内地区へと入って行く 国重要文化財・堀内家住宅 屋根の飾りが独特 塩尻東小学校前を通過、ちょうど児童の下校時間と重なった 小学校横の阿礼神社前を通過 阿礼神…

[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)⑤

木曽路では妻籠宿の観光案内所で貰ったガイドブックの詳細のルートマップが大いに役立ち、道を間違えるなどの大きなロス気少なかった。しかし信濃路に入ってからは本山宿、洗馬宿と通過してきたが、中山道に関する案内所を見つけていないために詳細なガイド…

[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)④

洗馬(せば)宿は本山宿と同様に、現在は国道19号線が宿場の東側にずれたため宿場の中の車の流れはほとんどない。宿場の規模も本山宿と似たり寄ったりである。しかし昭和7年の大火で街のほとんどが焼き尽くされたとのことで古い建物はほとんどないが、案…

[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)③

山と山に挟まれた谷合を縫うように続く木曽路を過ぎ、信濃に入ると両側の山の間隔が心なしか開き、日当たりも良くなり明るい気分になって来る。日出塩駅から本山宿までは1.5km。宿場内の道は少し前までは国道19号だったと思われ、広い。今ではバイパ…

[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)②

中山道において木曽路とは、本山宿と贄川宿の間にある境川から南、馬籠宿と落合宿の間にある新茶屋から北、の約20里の区間のことである。この間に11の宿場(贄川・奈良井・薮原・宮ノ越・福島・上松・須原・野尻・三留野・妻籠・馬籠)がある。現在は馬…

[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)①

前日は贄川駅から電車に乗って塩尻駅まで行き、駅近くのビジネスホテル「あさひ館」に泊った。一夜明け、6時40分起床、7時朝食ののちゆったりとしたのち塩尻8:16発の電車で贄川駅に戻り、通算15日目の行程がスタートした。電車の中に若い二人連れ…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)⑦

木曽平沢駅の入口の交差点を通過したのは15時40分。ガイドブックではこの日の目的地の贄川駅まで約4kmとなっているので、ようやく時間的に安心できる所に来た。諏訪神社の境内からまた旧道に戻り、道の駅・木曽ならかわを過ぎたところでこの日初めて…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)⑥

この日は薮原駅をスタートしたのが11時半だったので贄川駅までの15km弱を5~6時間で歩く予定でいた。しかし最初に鳥居峠の上りが4kmほど、さらに奈良井宿までの下りも2.5kmあるのでそうたやすくはない距離である。 事前に調べたら贄川駅から…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)⑤

鎮神社を過ぎるといよいよ奈良井宿の中へと入って行く。高札場を過ぎると、他の宿場では枡形などと呼ばれていたがここでは「鍵の手」と呼ばれているクランク状に道が曲がっている所があり、そこから奈良井宿の中心部となる。奈良井宿は馬籠宿や妻籠宿などと…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)④

鳥居峠の茶屋からの下りは天気が良かったせいもあって、赤や黄色に色付いた木々の間の整備された道を気持ちよく下って行くことが出来た。 峠の茶屋から出たらすぐに右手の山道を下って行く(13:55) 峠本沢という案内標識があった 沢に架けられた橋を渡って行…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)③

御嶽神社遙拝殿 御嶽霊神の石碑 色付いた木々が美しい 御嶽神社の鳥居が鳥居峠の由来 鳥居峠の解説 鳥居峠の山道のあちらこちらに熊除けの鐘が設置されている 木祖村天然記念物・鳥居峠のトチノキ群の碑 遙拝所から峠までは比較的平らの道が多い 子産の栃、…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)②

2ヶ月振りの街道歩きで、いきなり難所の鳥居峠である。標高は1197mと中山道最高地点の和田峠1513mに次ぐ2番目の高さ。といっても薮原宿の高度が800m程度だから400mの高度差である。普通の坂ならばせいぜいゼイゼイ・ハアハアと息が上が…

[14日目] 35:薮原~34:奈良井~33:贄川 (2011.10.26)①

前回薮原宿に着いたのは8月23日、まだ夏の真っ盛りであった。9月はボランティアバスで岩手に行ったり、台風が来たりで中山道歩きの日程が取れす2ヶ月振りとなってしまった。あげくに台風で身延線の一部が崩落したため、今回の目的地の下諏訪に到着して…