2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年

2010年12月に60歳になったのを機に42年勤めた会社を定年で退職し、2011年からは悠々自適に過ごそうと思っていた。 当初はタイでのダイビング、カンボジア・アンコール遺跡巡り、網走流氷ツアーなど思い通りに動き回っていたのだが、3月11日…

太陽光発電・今月の発電量(11-12)

12月のデーターは、発電量190kWh+電力会社からの購入量239kWh-電力会社への販売量131kWh=わが家での総使用電力量298kWhであった。 12月の発電量としては平年を大きく上回っている。特に月の後半は冬の西高東低の気圧配置により晴れの日が続いている。…

[東海道番外] 掛川市・日坂宿

日坂宿のある掛川市の中心部のマンホールの蓋については、既に掛川市のマンホールの蓋としてこのシリーズの最初の頃に紹介した。 掛川城をデザインしたカラーバージョンのマンホールの蓋…再掲 掛川城をデザインしたモノクロのマンホールの蓋…再掲 東海道小間…

[東海道番外] 島田市金谷②

金谷宿のあった金谷町は現在は島田市となってしまい、旧東海道沿いに金谷オリジナルデザインのマンホールの蓋を見つけることは出来なかった。 農業用水の空気弁マンホールの蓋 中央に旧金谷町の町章が入った雨水側溝の蓋 同じく雨水側溝の蓋 旧金谷町の天然…

[東海道番外] 島田市金谷

島田宿と金谷宿は大井川を挟んだ宿場であるが、2005年に合併し新・島田市となった。 新・島田市の市章が入った消火栓の丸い蓋 旧島田市の市章が入った消火栓の蓋 旧島田市の市章が入った大上水・消火栓と書かれた蓋 旧島田市の市章が入った大上水と書か…

[東海道番外] 島田市・下水以外

島田市内で汚水以外のマンホールの蓋ではこれといって珍しいものには出会わなかった シンプルな消火栓の蓋 市の花であるバラをあしらった雨水側溝の蓋 これも雨水側溝の蓋 静岡市や藤枝市でも見かけた国土交通省の蓋 商店街の歩道にあった帯祭りを基にしたタ…

[東海道番外] 島田市・汚水

島田といえば大井川の渡し。当然のように川渡しの図柄がデザインされている。ただそれだけにとどまらず3年に1度の奇祭「帯祭り」をデザインした蓋もある。 大井川を蓮台に乗って渡る女人 こちらの蓮台には女性が二人乗っている 島田祭りは3年に一度の大祭…

[東海道番外] 藤枝市・その他

藤枝市内上下水道以外のものとしてはタイル画の写真を少し撮った。また宿場内の史跡の案内用のタイル画も目立った。 市の鳥・うぐいす、花・藤、木・松の3点がデザインされているタイル画 かつて藤枝東高校が全国制覇もしたように、藤枝はサッカーの町でも…

[東海道番外] 藤枝市・防火関連及び上水道

前回に引き続き藤枝市内(旧岡部町を含む)の上水道関連のマンホール。 市の鳥・うぐいす、木・松、花・藤をデザインしている消火栓の蓋 市章の入った古いタイプの消火栓の蓋 丸型の消火栓の蓋は旧岡部町で見かけた 防火貯水槽の蓋 消防井戸の蓋 藤枝の文字…

[東海道番外] 藤枝市・汚水

藤枝市のマンホールの蓋は以前紹介した。その時の写真を再掲する。 岡部宿のあった岡部町もいまでは藤枝市と合併し岡部町固有のデザインのものは街道沿いに見ることが出来なかった。 市の鳥・うぐいす、木・松、花・藤とともに静岡県らしく富士山をデザイン…

カナダ・オンタリオ州で見つけたマンホールなど

10月に訪れたカナダのマンホールの蓋の紹介も今回が最後なる。5大湖の一つであるオンタリオ湖に面したオンタリオ州。州都トロントはカナダ最大の都市であり、たくさんの人種の人が移り住んでいるという。 ナイアガラの滝近くで見つけたHYDROの文字の…

カナダ・バンフで見つけたマンホールなど

団体旅行となるとバス移動が多くパスを降りて自由時間にしか街の中を歩く機会がない。これは国内でのバス旅行でも同じことである。 さらに海外ではデザイン性のある蓋はほとんど目にする機会もない。 今回は、10月に訪れたカナディアンロッキーのふもとの…

カナダ・ケベック州で見つけたマンホールなど

これまで海外のマンホールについて、一度だけ出張で行った中国・佛山(Foshan・フォーシャン)市のものを掲載したことがあるが、基本的に今まで僕が訪れた都市で日本のように特色のあるマンホールの蓋は見たことがない。マンホールの蓋にこだわってい…

[東海道番外] 静岡市・その他

上下水道など水回りのもの以外にも道路上に蓋は存在している。最近は街の特色を描いたタイルのようなものまでも気になって、変わったものを見つけるとついつい写真に撮ってしまう。 新らしく政令都市になって以降の静岡市の市章の入った道路維持用のマンホー…

[東海道番外] 静岡市・上水道関係

水道関係では仕切弁や量水計などが設置されているが、こちらは市のマークが入ったものが主流であって、まだまだオリジナルデザインのものは多くない。 前回分の消火栓について、その多くは上水道に繋がっているらしく、水道関連のマークと同じマークが入って…

[東海道番外] 静岡市・消火栓

マンホールの蓋といえば各市町村の特色をデザインした下水道用のものが増えているが、最近は消火栓の蓋についても少しずつ広がりを見せている。 富士山と登呂遺跡と安倍川をデザインした消火栓用の四角い蓋 2007年大御所家康公駿府城入場四百年祭を記念…

防災訓練

毎年12月第1週は静岡県下一斉に防災訓練が行われる。今年は3月の大震災の影響で例年以上に熱が入っていた。参加する側の人数も意識も例年とは違うものがあった。 僕の区では市の防災無線のサイレンと共に地震発生を想定しての訓練がスタートする。先ず家…

[東海道番外] 新・静岡市

2010年12月11日に歩き終わった東海道・小間切れ五十三次だが、その道中見つけたマンホールの蓋の紹介は今年初めに掲載した[東海道番外] 静岡市清水区(旧・清水市)③の後尻切れトンボのように中断している。これを完結させないと現在歩いている中…

太陽光発電・今月の発電量(11-11)

11月のデーターは、発電量145kWh+電力会社からの購入量175kWh-電力会社への販売量97kWh=わが家での総使用電力量223kWhであった。 11月の発電量としては,太陽光発電を取りつけてからの平均159.5kWhに対して145kWhと9%ほど下回っている。11月は平…

映画「エクレール・お菓子放浪記」

掛川に住んでいると浜松か静岡あたりまで行かないと映画を見ることが出来なかった。数年前に磐田にららぽーとという大型のショッピングモールがオープンし、その中にシネマコンプレックスが出来たので多少は改善されたが、それでもよほど話題になる映画でも…

太田川ダム・かわせみ湖ウォーキング(11月26日)

昨年(掛川市倉真地区)と3年前(森町の小国神社・大洞院)に続いて、僕の住んでいる地区の「ふれあい遊歩会」が主催する森町・太田川ダム・かわせみ湖ウォーキングが今日あった。参加者は29名。僕も妻とともに参加し、8kmちょっとの距離を歩いて来た…

静岡県駿東郡小山町

静岡県の東端にある町。金時山(足柄山)といえば金太郎。坂田金時の幼名であるが、日本人ならばだれでも知っている昔話の主人公である。「まさかりかついだ金太郎、熊にまたがりお馬のけいこ、はいしどうどう、はいしどうどう」。 富士山と、熊にまたがった…

長野県松本市

カラフルで見た目にも鮮やかな松本てまりは江戸時代から続く民芸品である。そんな松本てまりをマンホール蓋のデザインとして採用している 色鮮やかな松本てまりを描いたマンホールの蓋 上のものとは色違いである こちらは中サイズの蓋である 彩色していない…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)⑦

何回か道に迷いながらも今回の目的地である下諏訪宿に到着。本陣前まで行き、下諏訪駅に戻る途中で諏訪大社下社秋宮に立ち寄った。諏訪大社といえば四隅に建つ御柱を寅年と申年の6年周期で建て替える時の曳きまわしがあり、坂を落とす時には時々死者も出る…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)⑥

岡谷市街で道に迷っている間に昼飯時間はとっくに過ぎてしまった。出早口という交差点で国道20号線に出て真っ先に目に入ったのが讃岐うどんの看板。折角信濃路を歩いているのだから信州そばでもと思ったのだが、あいにく都合よく蕎麦屋は見つからない。う…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)⑤

塩尻峠からかなりの急坂を下って行く。この角度の坂を上るのはいやだなと思っていたら、同年代の人がちょうど逆方向に上って来た。挨拶を交わし通り過ぎようとしたら、この上り坂はあとどのくらい続くか訊かれた。あと5分位でしょうかと答えたらホッとされ…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)④

国道20号線に出てから、再び旧街道が分かれて行く目印の馬頭観音に気付かずに2km余り行った所で、さすがにこれは違うなということで引き返し、ようやく山側に登って行く道を見つけ旧街道に出た。でもどのあたりなのかわからないまましばらく進んで、東…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)③

朝、ホテルを7:40に出発してから2時間弱。一旦平出一里塚まで戻ってそれすら塩尻宿を抜けて来た。途中腰をおろして休める休憩所もなく、ここらでボチボチ休憩を入れようかと考えながら長野高速道の上に差し掛かり、下を覗くとちょうどみどり湖のパーキ…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)②

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)② 前の日の最終地点の塩尻本陣前から再びこの日のスタートとなる。国道153号線とは仲町の交差点で別れ永福寺方向に進む。永福寺の前を通ったあとは柿沢地区から塩尻峠に向かってのゆるやかな長井坂を上って…

[16日目] 30:塩尻~29:下諏訪 (2011.10.28)①

前の日に平出という所で道を間違えたのだが、夜になってガイドブックを見ていて「一対完全に残っている平出の一里塚」の文字に、今まで東海道と中山道の半分を歩いて来てそのほとんどが碑のみしかないような一里塚の中で、「完全な一対」を見逃したことが重…