[15日目] 33:贄川~32:本山~31:洗馬~30:塩尻 (2011.10.27)②

中山道において木曽路とは、本山宿と贄川宿の間にある境川から南、馬籠宿と落合宿の間にある新茶屋から北、の約20里の区間のことである。この間に11の宿場(贄川・奈良井・薮原・宮ノ越・福島・上松・須原・野尻・三留野・妻籠・馬籠)がある。現在は馬籠宿のある山内村岐阜県中津川市になってしまったが、江戸時代には檜などの材木が莫大な財力を生んでいたため尾張藩直轄の地であり、明治になり廃藩置県で一時名古屋県となったあと筑摩県となり、その後長野県になっている。木曽路は山の中である。

イメージ 1
国道19号線、名古屋から168km地点 川沿いの谷合を進む

イメージ 2
明治天皇櫻澤御小休所の碑と明治天皇御駐輦址の碑が並んでいる

イメージ 3イメージ 4
明治天皇櫻澤御小休所で国道を横切り               山側の道を上って行く

イメージ 5イメージ 6
上り坂の右側に祠があり                 中には馬頭観音が祀られている

イメージ 7イメージ 8
国道の法面上部を通る                     再び国道へと降りてくる

イメージ 9
国道に降りて道を渡った所に石碑がある

イメージ 10イメージ 11
是より南、木曽路の碑と説明

イメージ 12
観光案内所で貰った木曽路のガイドブックもここで御用済みとなる

イメージ 13
境川の境橋のこちらは木曽(木材を管理していた尾張の領地)、向こうは信濃の国

イメージ 14
現代でも難所で交通事故が絶えないのか比較的新しい交通安全のお地蔵さまが祀られている

イメージ 15
国道脇の中部北陸自然歩道案内図

イメージ 16
初期の中山道塩尻方面へは向かわず、牛首峠と三沢峠を経て諏訪湖へと抜けていた

イメージ 17イメージ 18
本山宿へは国道19号線から下に降り               国道の下を通って進む

イメージ 19
十三夜、庚申碑の前を通る

イメージ 20
JR日出塩駅を右に見て進む(10:15)

~ つづく ~