[20日目] 18:軽井沢~17:坂本~16:松井田 (2012.6.30)⑤

碓氷峠から坂本宿までの下り9kmは、乾燥した滑りやすい急坂などの影響で考えていた以上に時間がかかった。特に柱状節理と呼ばれる火成岩が急速に冷却して固結する時に割れた石壁の造形は美しかったが、割れて砕けた石は道路に散らばって重なりあっていて、かつ滑りやすく、慎重に足を降ろしていかないとバランスを崩し何度も転びそうになってしまった。それでも国道18号まで下りて来た。

イメージ 1
2人連れの人とすれ違い、この時間帯に碓氷峠を上って行った人は8人もいた

イメージ 2イメージ 3
熊野神社から6.4km坂本宿まであと2.5kmの地点(13:20)      碓氷坂の関所跡

イメージ 4
刎石茶屋跡 ここに4軒の茶屋があった

イメージ 5
左手に弘法の井戸が見えて来た

イメージ 6
弘法の井戸の説明板

イメージ 7
ところどころ道が崩れている箇所もある

イメージ 8イメージ 9
風穴の説明板                             苔に覆われた風穴

イメージ 10
馬頭観世音 この辺りは道幅が狭くなっている

イメージ 11イメージ 12
後ろから自転車を押した人が下りて来た      道幅が少し広くなれば乗って下りて行ける

イメージ 13
刎石坂の石碑群

イメージ 14イメージ 15
刎石坂の説明板                       南無阿弥陀仏と彫られた石碑

イメージ 16
火成岩が冷却固結する時に自然にできた柱状節理

イメージ 17
柱状節理から砕け散った石が重なり足場が不安定で、更に滑りやすい

イメージ 18イメージ 19
登峰番所の説明板                 碓氷峠からの山道も終わりが見えて来た

イメージ 20
国道18号線に出た所にある碓氷小屋で休憩(14:10)

~ つづく ~