[18日目] 28:和田~27:長久保~26:芦田~25:望月~24:八幡~23:塩名田~22:岩村田 (2012.6.28)⑨

望月宿から八幡宿までは3.5km。その中で瓜生坂の一里塚跡から金坂の元禄道標までの区間の旧街道が判りにくい。というよりも、自動車道を作り、その後の国道の拡幅あるいは迂回などで本来の道が失われたり荒れたりしているためである。そのため地元の教育委員会などが立てている道標と、ガイドブックや先人が作ってインターネットで公開されているマップなどとの間で相違があり、色々なコース取りが紹介されている。

イメージ 1
瓜生坂から布施地区を通り国道142号線に出て来る

イメージ 2
国道142号線脇の草道を金坂へ降りて行く

イメージ 3
この角に仲仙道・元禄11年と彫られた道標がある

元禄の道標から八幡宿までは国道142号線や旧道とくっ付いたり離れたりしながら進む。八幡宿はほとんど宿場の面影は残っていず、脇本陣や本陣跡の碑が立っているだけで、あっという間に通り抜ける。八幡宿の江戸側出口には八幡神社が建っている。

イメージ 4
祝言道祖神(百沢)     宮廷貴族の衣装をまとった男女が酒を酌み交わしている(15:05)

イメージ 5イメージ 6
百沢地区を抜ける        再び国道142号線に出る 左手に浅間山がはっきり見える

イメージ 7
中山道は国道から離れ左手に入って行く

イメージ 8
中山道八幡宿へはさらに左の旧街道を行く

イメージ 9
馬頭観世音

イメージ 10
中山道八幡宿に入った 八幡バス停

イメージ 11
八幡中町の信号

イメージ 12
中山道八幡宿本陣跡(15:35)

イメージ 13
八幡神社 重要文化財・高良社本殿の碑も見える

イメージ 14
バス停の待合所を覗いたら戦後時期の求人や広告看板がそのまま残っていた

イメージ 15
八幡宿を通り過ぎてから振り返ってみた

八幡宿から1kmほど行くと御馬寄の一里塚碑があり、さらに進むと左手の一段高くなった所に野ざらし大日如来像が鎮座している。

イメージ 16
夕方から雨の予報もなんのその、進行方向左手には浅間山の雄姿が見通せる

イメージ 17
佐久市役所浅科支所 塩名田宿まであと1.3km

イメージ 18イメージ 19
御井大神と彫られている                         御馬寄一里塚跡

イメージ 20
大日如来像(16:00)

~ つづく ~