[11日目] 43:馬籠~42:妻籠~41:三留野 (2011.8.21)⑤

妻籠宿に入ったのはお昼少し前。早速蕎麦屋に入って昼食。「夏期揚げ天ざるそば」を注文。夏野菜の天ぷらかと思ったら、山菜のかき揚げであった。
この日の妻籠宿はあいにくの雨にもかかわらず、夏休み中の日曜日ということもあって観光客の数は多かった。でもほとんどの人が車で来ていて、宿場を出れば馬籠~妻籠間の大妻籠や男滝・女滝の辺りで数人のグループを見かけたにすぎない。

イメージ 1イメージ 2
昼食は蕎麦処に入った(11:40)                  夏期揚げ天ざるを注文

イメージ 3
石仏「寒山拾得」像とその説明

イメージ 4
観光案内所に立ち寄り木曽路のガイドマップを貰う

イメージ 5
妻籠郵便局は郵便史料館になっている

イメージ 6
書状集箱と妻籠郵便局・郵便史料館の説明

イメージ 7
妻籠宿本陣

イメージ 8
妻籠宿本陣の説明板

イメージ 9
妻籠宿本陣の建物

イメージ 10
重要文化財林家住宅(脇本陣奥谷)の一部が南木曽町博物館になっている

イメージ 11
明治天皇妻籠宿小休所の碑と南木曽町博物館の説明板

イメージ 12イメージ 13
雨にもかかわらず大勢の観光客が宿場内を歩いている              高札場跡

イメージ 14
妻籠口留番所

妻籠宿を離れ南木曽駅に向かう途中、左手300mに妻籠城跡があるという道標を見つけ立ち寄ってみることにした。どうも城跡の入口までが300mということらしく、山城であった妻籠城の本丸跡まではその倍以上の山道を往復する羽目になった。それでも山頂の広場に出れば眼下に妻籠宿全体を一望できるのだが、この日は雨雲も立ち込めて見通しは良くなかった。

イメージ 15
街道脇にある鯉岩

イメージ 16
鯉ヶ岩の由来書き

イメージ 17
妻籠城跡の説明板、道標には300mとある

イメージ 18
妻籠城は小高い山の上にあった

イメージ 19
城跡には休憩所もあるが雨の日は訪れる人もいない

イメージ 20
妻籠城跡からは妻籠宿が見下ろせるが。。。(12:50)

~ つづく ~