[11日目] 43:馬籠~42:妻籠~41:三留野 (2011.8.21)③

水車塚から梨子の木坂を上って行って4~5軒の集落を過ぎると、山道から車道に出る。そこが岐阜県と長野県の新しい県境である。県境を過ぎた所の右側に、気を付けていなければ見落としてしまいそうな正岡子規の書による馬籠峠の句碑が建っている。そこを過ぎた所の真正面が馬籠峠の頂上で、標高801mと記されている。
そこから15分ほど下ると一石栃の無料休憩所がある。管理人は毎日妻籠から軽トラックで上がって来るということで、僕たちがこの朝一番の客ということでお茶を入れてくれ、小梅の焼酎漬けだの胡瓜のぬか漬けだのを出してくれた。そこに少し遅れて朝方前を歩いていた外国人の二人連れが入ってきて、話を聞くと英国人の親子連れで、前日馬籠に泊まり今日は妻籠まで歩いた後馬籠までバスで戻って、その後東京に行くということだった。
管理人との話の中で、去年あたりからこの辺りで熊が多く見かけられ、3月の地震が起きてみると熊をはじめとする野生動物には予知能力みたいなものがあって、事前に予知して移動して来ていたのではないかということであった。この話を英国人の息子に通訳していたのだが、予知という簡単な単語が思い出せなくてうまく伝えることが出来なくて、ただ単純に去年からこの辺には熊が多くいるという話と、3月に北の方で大きな地震があったという二題話にしか伝わらなかった。

イメージ 1
峠付近の集落には江戸末期からの建物も残っている

イメージ 2
明治天皇御小憩紀念の石碑



イメージ 5
長野県南木曽町に入る

イメージ 6イメージ 7
正岡子規による馬籠峠の句碑「白雲や 青葉若葉の 三十里」   馬籠峠の碑は長野県に入った所に建つ

イメージ 8
馬籠峠の頂上・標高801m(9:20)

イメージ 9イメージ 10
山道の所々にある熊よけのベルを鳴らして通る    昨年あたりから熊が増えているという

イメージ 11
峠から少し下った所の無料休憩所「いちこく御休み処」で一休み

イメージ 12
中には囲炉裏もあって外国人観光客も多く立ち寄って行く

イメージ 13イメージ 14
一石栃(いちこくとち)白木改番所             一石栃白木改番所跡の説明板

イメージ 15イメージ 16
樹齢300年の椹(さわら)の大樹    椹の説明板、樹高41m、幹回り5.5mとある

イメージ 17
中山道・一石栃口の道標

イメージ 18
歴史の道・南木曽路の案内図 馬籠峠→一石栃→下り谷→大妻籠

~ つづく ~