[10日目] 46:大井~45:中津川~44:落合~43:馬籠 (2011.7.16)⑦

こでの木坂のS字カーブを下るとその後は直線道路となって、復元された高札場跡に出る。さらに道幅の狭い旧街道案内板に従って進んで行くと中津川にかかる中津川橋に出る。この橋は車道部分と歩道部分が完全に分かれていて、歩行者は左側の橋を渡る。下を見ると鮎釣り用の長い竿を持った釣り人が川の中に入っていて涼しげであった。

イメージ 1
こでの木坂を下った所にある中山道駒場村の道標、右大井宿 左中津川宿

イメージ 2イメージ 3
駒場村の旧街道                           駒場村の高札場跡

イメージ 4イメージ 5
道標に従い左に曲がる                突き当りが今度は右に曲がっている

イメージ 6
視界が開けて中津川市街地が見通せるようになる

イメージ 7イメージ 8
石仏群                  津島神社参道と書かれた石碑の前を左手に進む

イメージ 9
中津川橋は左手の歩行者専用部分を渡る(11:05)

イメージ 10
中津川では鮎釣りをする人の姿が見られた

中津川橋を渡って200mほど行くと宿場特有の枡形になっていて、一旦左に折れてすぐにまた右に折れる。そこを過ぎ横町や本町の旧街道の狭い道を辿って行く。

イメージ 11
中津川宿の西口にあたる下町、かつてここら辺に高札場跡があった

イメージ 12イメージ 13
下町かいわいの説明                        中津川宿内の旧街道

イメージ 14イメージ 15
中津川宿の家々とにぎわいの説明             式内恵那山上道と書かれた道標

イメージ 16
清酒「恵那山」の蔵元・はざま酒造

イメージ 17
白木屋中山道中津川宿お休み処となっている

イメージ 18
尾州美濃国恵那郡中津川宿の間延図によると本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠29軒とある

イメージ 19イメージ 20
松露堂(可児家)の説明                        大泉寺跡の説明

~ つづく ~