[4日目] 63:鳥居本~62:番場~61:醒井~60:柏原~59:今須~58:関ヶ原 (2011.5.21)⑩

柏原宿から今須宿はわずか一里。それも中心部から中心部のことで、柏原の宿場は13丁(1420m)もあったのだから宿場外れから宿場外れまでは2km少々となる。
ところがこの間に近江の国と美濃の国の国境の川と呼べないほど狭い溝がある。この川を隔てて宿が建っていて、寝ながらお互いの国情を語り合えることから「寝物語の里」と呼ばれていたとのこと。
現在でも滋賀県米原市長久寺の集落に隣り合う形で、岐阜県側に1軒の家がある。たまたまここを通りかかった時に郵便配達員が来てこの家に郵便物を届け引き返して行った。「暑い中大変ですね」と声をかけて訪ねたのだが、わずか50cmといえども当然県が違うので郵便局の管内も別とのことであった。

イメージ 1イメージ 2
柏原宿を出たらJR東海道本線の踏切を渡り長久寺地区へ JRの車両が柏原駅の方から来た

イメージ 3イメージ 4
東山道の道標        中山道の道標 右・寝物語の里長久寺

イメージ 5イメージ 6
短い区間であるが楓の道という歩道があり木陰を歩くことが出来た    寝物語の由来

イメージ 7
近江美濃両国境寝物語の碑、小さな溝が往時から国境であった、今も県境となっている

イメージ 8イメージ 9
近江の国長久寺地区を振り返る    岐阜県側の1軒のために来た郵便配達員が帰って行く

イメージ 10
県境付近の地図、現在岐阜県側は1軒(青丸)

イメージ 11
おくのほそ道 芭蕉道  「正月も 美濃と近江や 閏月 はせお

イメージ 12
おくのほそ道 芭蕉道の解説

岐阜県に入り200mほどで国道21号線を渡り旧街道を右に入って行くと今須宿である。ここは史跡も少なく人通りもなく、ただ通り過ぎる。

イメージ 13イメージ 14
車返しの坂の説明板                     美濃国不破郡今須宿の石碑

イメージ 15イメージ 16
今須宿入口にある八幡神社                旧街道は今須宿へと入って行く

イメージ 17イメージ 18
今須宿の史跡のほとんどが残っていない            本陣跡・脇本陣跡の説明板

~ つづく ~