[4日目] 63:鳥居本~62:番場~61:醒井~60:柏原~59:今須~58:関ヶ原 (2011.5.21)④

番場宿を出て名神高速自動車道と北陸道米原JCTの高架下で、通りかかった農婦に声を掛けられ迷子にならずに済んだ。教えられた道を行くと国道21号線の樋口という交差点に出、そこを渡り国道の左手の旧街道を入って行く。
ちなみに京都を出た時には旧東海道ということで国道1号線に沿って歩き、草津宿から米原までは国道8号線に沿って歩く。国道8号線を歩きながら僕は生れ故郷のことを思い出していた。というのも国道8号線は米原から北陸地方を抜け僕のふるさと長岡市で国道17号線を吸収し新潟市まで続いている。中山道米原市から山道に入る御嵩町まで国道21号線に沿う形で進む。一方国道21号線は土岐市で国道19号線に吸収され、中山道も中津川から先は国道19号線に沿って進むことになる。
米原市の樋口地区から河南地区にかけては東海道本線と国道に挟まれた閑静な道を通る。そしていったん国道に出て丹生川をを渡った後は右に逸れて醒井宿に入って行く。

イメージ 1
高速高架下の迷路を抜けた所にあった史跡案内図 京方面に行く人には有効

イメージ 2イメージ 3
国道21号線・樋口の交差点を渡り      左方向の樋口地区の旧街道に入って行く(8:50)

イメージ 4
東海道本線と国道に挟まれた樋口地区から河南地区にかけては旧街道の名残がある

イメージ 5イメージ 6
河南地区字茶屋道の史跡・茶屋道館                   茶屋道館の由来

イメージ 7イメージ 8
旧街道脇の祠にはさらに史跡保護(?)の屋根が            河南地区の家並み

イメージ 9イメージ 10
国道21号に合流し丹生川を渡る    国道とはいえ道幅が狭く大型車が来ると安心できない

イメージ 11イメージ 12
この地に残っている伝説「一類孤魂等衆」の碑

イメージ 13
醒井宿は国道21号線から右側に入って行く

イメージ 14イメージ 15
醒井宿は大和郡山藩の飛地領で、米原藩との境に六軒茶屋を建てた 広重の浮世絵にも登場する

醒井宿の入口まで来たところでこの日は朝の出立も早かったし小腹も空いて来たので、醒ヶ井駅の隣にある「醒井水の宿駅」という道の駅でコーヒーブレークでもと考え寄り道してみることにした。

イメージ 16
醒井宿の中に入る前に醒ヶ井駅に寄り道をする 赤矢印…今回、青矢印…次回分で歩いたルート

イメージ 17
JR東海道本線・醒ヶ井駅(9:20)

イメージ 18
醒ヶ井駅の左手にある醒井水の宿駅

~ つづく ~