[その16] 9:小田原~10:箱根~11:三島~12:沼津~13:原 (2010.6.5,6)⑬

三島大社を散策した後は、旧国道一号線(県道22号線)を西に向かって歩き出す。ほどなくすると三島の宿場の中心地であった本町に出る。通りの両側に世古と樋口の本陣跡がある。
また三島は富士山の伏流水が湧き出しているため、「水のまち」と呼んで小川があちらこちらに流れている。旧街道はやがて伊豆箱根鉄道の踏切にぶつかる。三島広小路駅である。

イメージ 1イメージ 2
三島大社を出て少し行った所の右手に古い蔵が残っていた  三島宿の中心部、本町に入って来た

イメージ 3イメージ 4
三島八小路のひとつ問屋小路の道標               水のまち三島をPRする人形

イメージ 5イメージ 6
3代将軍家光が宿泊する時に掘ったという御殿川             民家の軒下を流れる

イメージ 7イメージ 8
京に向かって通りの右側にあるのが世古本陣跡

イメージ 9イメージ 10
道の反対側にあるのが樋口本陣跡

イメージ 11イメージ 12
水のまちの中心を流れる源兵衛川に掛かる源兵衛橋(源兵白旗橋)


~つづく~