[その15] 5:戸塚~6:藤澤~7:平塚~8:大磯~9:小田原 (2010.1.23,24)⑭

小田原市に入ったとはいっても、酒匂川を渡るまでは現代になってから小田原市に組み込まれた部分であって、江戸時代は二宮の国府の海岸にあった湊というのが国府津の地名の由来である。
この辺りは海岸が近く、ことに車坂と呼ばれる小田原に向かっての下り坂は見晴らしが抜群であり、正面に小田原の城下が見え、左手に相模湾が広がる。さらにその前方には箱根から伊豆の山並みが一望できる。
遠い昔からこの地が名所であったようで、「浜辺なる前川瀬を逝く水の早くも今日の暮れにけるかも」という源実朝の歌や「鳴神の声もしきりに車坂とどろかしふるゆふ立の空」という大田道灌の歌が残っている。

イメージ 1
日本橋から76km地点、小田原市前川地区(12:55)

イメージ 2イメージ 3
浅間神社の鳥居が奥に見える、浅間神社入口交差点

イメージ 4
東前川交差点手前で道がカーブし、下り坂になって海が見えてくる

イメージ 5
西湘バイパスの向こうに穏やかな海が光り輝き、さらにその先に伊豆の山が浮かぶ(13:05)

イメージ 6イメージ 7
車坂の下り、松並木も残る         史跡・車坂の歴史は古く、太田道灌源実朝の歌を紹介

イメージ 8イメージ 9
従是大山道                              外見から古さを感じる蔵

大磯宿を出てから二宮、国府津と歩いて来て、道端に道祖神が多く残っているのが印象深かった。それに混じって比較的新しい交通安全祈願の碑もありこれは死亡交通事故地点の供養碑であろう。

イメージ 10イメージ 11
道祖神と共に比較的新しいのは交通事故死者の供養碑か               近戸神社の碑

イメージ 12イメージ 13
日本橋から77km地点             二宮から国府津にかけて道祖神が多く残っている

イメージ 14
国府津駅手前、海岸線が最も近付く

イメージ 15イメージ 16
78km地点、国府津駅前交差点の直前                    国府津駅前(13:30)

~つづく~