[26日目] 2:蕨~1:板橋~江戸・日本橋 (2012.11.21)⑤

板橋宿は京側から上町宿・中町(仲町とも書く)宿・平尾宿の3つを合わせた区域のことで、全長1.7kmとも2.2kmあったともいわれている。板橋の地名のもととなった石神井川に架かる橋から京側が上町、江戸側が下町と呼ばれていたが、その下町が広がって仲町宿と平尾宿となったらしい。

イメージ 1
この板橋が地名の由来になった

イメージ 2
板橋の向こう(京)側が上町、橋を渡ったこちら側が中町

イメージ 3
板橋の由来について書かれている

イメージ 4イメージ 5
旧街道から奥まった所、板橋宿中宿脇本陣名主・飯田総本家の碑  板橋宿中宿名主飯田家跡の説明板

中山道のガイドマップに、江戸に向かって左側に本陣跡があるというのでそれを目印に歩いていたのだが遍照寺まで行っても見つからず、何度か行ったり来たりして高野長英の説明板を見つけ、その後でようやく本陣跡の碑を見つけた。本陣跡の碑は結局路上駐車自転車が並んだスーパー脇の壁の陰にあった。江戸方面からは見えるが、京側からはブラインドになって見つけにくい所にあった。

イメージ 6
石神医院の表札の隣に板橋区教育委員会の史跡案内板が立っている

イメージ 7
高野長英ゆかりの地(旧水村玄洞宅)の説明板だった

イメージ 8
ライフという地元のスーパーの隣の壁に隠れてなかなか見つけられなかった板橋宿本陣の碑

イメージ 9
板橋宿本陣飯田新左衛門家の説明板

イメージ 10
板橋宿の中心部仲町辺りの旧街道

イメージ 11イメージ 12
遍照寺への路地の入口に立っている弘法大師霊場の碑    その隣に立つ遍照寺の説明板

イメージ 13
板橋三丁目縁宿公園

イメージ 14
中山道一番目の宿場・板橋宿と書かれた掲示板 この時は左に望月宿、右に番場宿を紹介

イメージ 15イメージ 16
公園角にある中山道板橋と彫られた石碑                京都醍醐寺の桜の根元の碑

イメージ 17
公園内の床面には中山道六十九次の宿場名が書かれている

イメージ 18
公園の道向かいにある「松の湯」と煙突

イメージ 19
板橋宿出口で国道17号線に出る

イメージ 20
かつての板橋宿は細長くこの先国道17号線を横切った所まで続いていた(13:45)

国道17号線(頭上の高架は首都高速5号線)に出た所で板橋宿を通り抜けた気になっていたが、道を渡った反対側の延長上も板橋宿の部分だった。

~ つづく ~