[5日目] 58:関ヶ原~57:垂井~56:赤坂~55:美江寺~54:河渡 (2011.6.8)④

照手姫ゆかりの地青墓町(あおはかちょう)から東海道本線のガードを潜ると昼飯町(ひるいちょう)に入る。東海道本線は大垣から垂井、関ヶ原と直線で走っているのだが、地図で見ると北側にもう一本垂井駅を通らないで大垣と関ヶ原を曲線で迂回するように通っている線がある。用途は貨物線か急行や特急専用なのだと思うが詳しくはわからない。
昼飯の地名は、大阪の海から拾い上げられた善光寺如来という仏像を長野善光寺の運ぶ時にこの地で昼食の時間になったことに由来するとのこと。「ひるめし」という言い方が下品なので「ひるいい」になり、つまって「ひるい」になったそうである。そういえばそろそろお昼になるが、赤坂宿に着いてガイドブックにある宿場の駅「五七処」まで行けば何かしらの食事にありつけるだろうと先を急ぐ。

イメージ 1イメージ 2
大垣市青墓町から東海道本線のガードを潜ると昼飯町(ひるいちょう)に入る 昼飯町交差点

イメージ 3
昼飯町交差点を真っ直ぐに赤坂宿(美濃赤坂)方面に向かう

イメージ 4
昼飯町(ひるいちょう)の由来

イメージ 5イメージ 6
西濃鉄道昼飯線廃線となっている                  赤坂宿散策マップ

イメージ 7
赤坂宿に関する記述を拡大

イメージ 8イメージ 9
史跡赤坂宿御使者場跡の石碑と兜塚    兜塚の説明、関ヶ原の戦いの時の東軍の武将の墓墳

イメージ 10イメージ 11
大垣出身の幕末の勤皇の志士・所郁太郎生誕の地       赤坂宿の中心部に入って行く

イメージ 12
宿場の駅「五七処」の壁面に描かれた家康の似顔絵と開運の地・赤坂の説明(12:00)

赤坂宿に入り中心部と思われる宿場の駅「五七処」に着いたのだがガックリ。本日は所用により午後2時開館となっていた。

イメージ 13イメージ 14
赤坂宿脇本陣跡・榎屋旅館               榎屋旅館隣の宿場の駅「五七処」

イメージ 15イメージ 16
脇本陣跡の説明立て札            平成22年指定の大垣市景観遺産のレリーフ

イメージ 17
街道は国有形文化財・矢橋家住宅の前で大きく曲がっている

イメージ 18イメージ 19
中山道ルートマップを拡大               矢橋家住宅の斜向かい角の常夜燈

~ つづく ~