[4日目] 63:鳥居本~62:番場~61:醒井~60:柏原~59:今須~58:関ヶ原 (2011.5.21)③

番場宿は今では国道が旧街道からずれてしまったため車の通りも少なくひっそりしている。中山道の宿場町としては最近建てられた石碑などはあるのだが実際に当時から残っているものはほとんどない。ただ1kmほどのわずかの間に神社仏閣の数は多い。

イメージ 1
滋賀県米原市番場宿の旧街道

イメージ 2イメージ 3
浄土真宗本願寺派楓樹山本授寺                  真宗大谷派青龍山稱揚寺

イメージ 4イメージ 5
道路脇のお堂                               北野神社

イメージ 6
中山道西番場と彫られた石碑

イメージ 7イメージ 8
国指定史跡・鎌刃城跡案内板         鎌刃城跡は旧街道から3kmほど離れている

イメージ 9イメージ 10
ハナショウブ                         真宗大谷派松風山法雲寺

イメージ 11イメージ 12
番場宿西の問屋場跡     、問屋場跡の碑の隣には明治天皇番場小休所の碑が建っている

イメージ 13
本陣跡の石碑(8:20)

イメージ 14イメージ 15
番場宿中ほどにある問屋場跡の碑                     脇本陣跡の石碑

イメージ 16
宿場の東外れにある中山道番場宿の石碑

番場宿を抜けると名神高速自動車道と北陸自動車道のジャンクションの立体交差があり、その手前に久禮(くれ)の一里塚跡がある。この辺りの旧街道は地図で見るとほぼ直線なのだが、高速の下を潜ったり信号を渡ったりしている内に方向感覚がずれ、ガイドブックを見ながら進む方向を定めようとしていたら通りかかった土地の農婦らしき方が親切に教えてくれた。

イメージ 17イメージ 18
久禮(くれ)の一里塚跡は名神高速米原JCTの付近にある

イメージ 19
地図で見る分にはほとんど真っ直ぐ進むのだが高速の下を通ったりすると方向感覚が少しずれる

イメージ 20
旧街道を醒井宿方向に向かう(8:40)

~ つづく ~