[その16] 9:小田原~10:箱根~11:三島~12:沼津~13:原 (2010.6.5,6)⑤

須雲川の集落を過ぎ、「女転がし坂」や「割石坂」などの坂の由来を書いた立て札が目立つようになってきた。宗教法人の山門や駐車場の工事をしているヘアピンカーブを過ぎると、旧東海道は石畳となって杉林の中を通る。
この辺りの石畳を通る人はそれほど多いのか苔が生えていて、前夜の雨か朝露かはわからないが、濡れていて滑りやすく、足取りはいつもより慎重になる。

イメージ 1イメージ 2
女転坂の石碑    須雲川の流れ

イメージ 3イメージ 4
女転がし坂のいわれを書いた立て札     割石坂

イメージ 5イメージ 6
これより江戸時代の石畳(10:35)          石畳の旧街道は杉林の中を行く

イメージ 7イメージ 8
石畳の道の構造や雨が降った時に雨水を端に流す構造などの説明板

30分ほど杉林を歩くと畑宿の集落に出る。バス停脇のベンチで10分ほど小休止の後、再び杉林の中の石畳の旧街道に入って行く。入ってすぐのところに「畑宿一里塚」があった。

イメージ 9イメージ 10
畑宿の集落に着いた(11:05)          ここからは長い石畳の旧街道が続く

イメージ 11
箱根旧街道・畑宿一里塚(11:15)

~つづく~