宇津ノ谷ウォーキング (2016.10.20)

地元の小学校区の生涯学習センター保健体育部主催のウォーキングで、静岡市旧東海道の宇津ノ谷峠を越えてきた。
このウォーキングには以前も袋井・法多山島田・蓬莱橋の回にも参加しており、年に3~4回は開催されているのであるが、今回は2014年1月以来2年振りの参加となった。
当初は17日(月)に予定されていたのだが、当日は雨が降るという予想だったので、20日に延期になったもの。それによって参加者は36名に減ってしまった。
コースとしては、旧東海道・小間切れ五十三次で宇津ノ谷峠を歩いた時のコースとほぼ同じ。その時には丸子宿から岡部宿・藤枝宿の区間を、安倍川駅から藤枝駅まで1日で踏破したのだったが、今回は安倍川駅から丸子駅の入り口まで歩き、静岡バスの丸子営業所から宇津ノ谷トンネルまでをバスで移動し、道の駅・宇津ノ谷からは「明治のトンネル」を歩き、さらに蔦の細道の一部の区間を訪れて昼食を摂った後、岡部宿の大旅籠柏屋まで歩き、その後バスに乗って藤枝駅に到着というコース設定であった。
歩行区間はせいぜい6km程度で、残りはバスでの移動である。

イメージ 1
8時55分、JR東海道線の安倍川駅で下車

イメージ 2
安倍川駅から静岡駅方面に向かう

イメージ 3
300mほど北上し左折して新幹線のガードをくぐる

イメージ 4
8時半静岡バス丸子車庫前に到着し、37分発のバスに乗って宇津ノ谷バス停まで輪行

バスは丸子宿の中を通らずに国道1号線を通り、静清バイパス終点の丸子ICでバイパスと合流し、宇津ノ谷トンネル手前のバス停でバスを降りた。
途中丸子の幼稚園(保育園?)の園児と引率の先生がバスに乗ろうとしていたが、僕たちがバスに乗っていたため乗ることができず1本後のバスを待つことに。しかしその後僕たちが道の駅や慶龍寺、お羽織屋に立ち寄って明治のトンネルを通って旧街道に出たときには園児たちは峠の上にいた。まるで毎日毎日仙人のような修行をしているかの園児たちであった。

イメージ 5
9時50分過ぎ、宇津ノ谷バス停でバスを降りる

イメージ 6
道の駅にある宇津ノ谷周辺の案内板 慶龍寺→お羽織屋→明治時代のトンネルを通る

イメージ 7
道の駅でトイレを済ませ、国一を渡って宇津ノ谷へと入っていく

イメージ 8
国道1号線を渡る

イメージ 9
旧道(県道208号線)に入り、さらに左へと旧東海道を進む

イメージ 10
旧東海道の丸子宿と岡部宿の間の宿である宇津ノ谷へと入っていく

イメージ 11
交通の難所である宇津ノ谷峠の由来説明

イメージ 12
右に曲がり龍門橋を渡って宇津山慶龍寺境内へと進む

イメージ 13
宇津山慶龍寺の本堂 東海道よりも古い1578年の開山

イメージ 14
南無釈迦牟尼仏と彫られた石塔と賽の河原の延命地蔵

イメージ 15
旧街道には秀吉ゆかりのお羽織屋がある

イメージ 16
お羽織屋の由来書き

イメージ 17
集落を抜け宇津ノ谷の家並みを振り返る

イメージ 18
明治9年に作られた明治のトンネルはレンガ積みが美しい

イメージ 19
明治のトンネルを抜けた峠道で、先程バスに乗れなかった幼稚園児たちが先に着いていた

イメージ 20
園児たちと別れ旧街道を坂下方面へと進んでいく

イメージ 21
左手に髭題目碑があった

イメージ 22
更に苔むして滑りやすそうな山道を降りて行く

イメージ 23
蘿径記碑跡 現在はもう少し下った坂下地蔵堂の裏に移されている 蘿径は蔦の蔓のこと

イメージ 24
1602年に東海道が制定される以前からあった古道・蔦の細道が左手から合流する

イメージ 25
この日は蔦の細道を戻った所の公園で昼食とする

イメージ 26
宇津ノ谷峠を超えてきた蔦の細道の合流地まで戻ってみる

イメージ 27
蔦の細道公園内の木和田川の砂防堰提の清流を見ながら昼食休憩

イメージ 28
コンビニのおにぎりが本日の昼食です

12時過ぎ昼食の後坂下地蔵堂まで降り、そこから国道沿いに岡部宿・大旅籠柏屋まで歩いた。

イメージ 29
坂下地蔵堂

イメージ 30
坂下地蔵堂を少し下ったところで明治のトンネルからの最短交差点に出る

イメージ 31
岡部宿を目指してひたすら進んでいく

イメージ 32
現在は昭和のトンネル(東京方面)と平成のトンネル(京方面)で各2車線が整備されている

イメージ 33
岡部宿入り口の案内板

イメージ 34
岡部宿東京側入り口の岡部宿表示

13時半に岡部宿の大旅籠柏屋に到着。古き時代の旅人の思いを感じ一休み。秋半ばとはいえ真夏のようなうだる日差しの中、ソフトクリームで涼を摂った。

イメージ 35
13時半、大旅籠柏屋に到着

イメージ 36
入口に往時の旅人の蝋人形細工が展示されている

イメージ 37
大旅籠柏屋の中庭には資料館やレストランが並んでいる

イメージ 38
大旅籠柏屋の隣の敷地は本陣跡公園

大旅籠柏屋を出てからは旧道に入って正應院の多宝塔を参詣し、小坂バス停からバスで藤枝駅まで出てJRで掛川に戻った。

イメージ 39
旧道にある小野小町の姿見の橋 全国いたるところに小野小町の遺跡は存在する?

イメージ 40
正應院、多宝塔

イメージ 41
小坂バス停から藤枝駅行きの静岡バスに乗車

イメージ 42
JR藤枝駅で解散となった