[その10] 42:桑名~43:四日市~44:石薬師~45:庄野~46:亀山~47:関 (2009.9.19,20)⑩

亀山城址に寄り道をし小休止を取った。城址の裏手の亀山公園には遊具が少しあり子供連れの家族が大勢いた。お堀に掛けられた朱色の橋が涼しげな緑の中で目立っていた。

イメージ 1
亀山城址多聞櫓から市街地方面を見下ろす

イメージ 2
伊勢亀山城についての説明板によると築城の歴史は1265年からと書かれている

イメージ 3イメージ 4
亀山公園内に置かれたSL               裏手の堀に掛けられた朱色の橋が目を引く

城から降りてきて再び東海道を西に進むことにする。次の宿場は関である。昔お城見庭園と呼ばれていた所に「たまり坂」と名付けられたポイントがあり、多聞櫓や池の端あるいは今まで歩いてきた街道を見通せる。
旧街道よりも一本お城寄りの道を歩くと武家屋敷跡などが並ぶ通りだということであったが、今回は旧街道を忠実になぞった。京口坂を下り橋を渡ると亀山宿とはお別れである。400m程行った所に野村一里塚跡がある。

イメージ 5
「たまり坂」という休憩ポイント(14:00)

イメージ 6イメージ 7
街道の街並み

イメージ 8イメージ 9
東海道の道標がある街道沿いの古民家

イメージ 10イメージ 11
野村一里塚跡

野村一里塚からさらに西に1.5kmほど進むと立体交差している立派な道をくぐる。東名阪の亀山ICから関JCTにかけての高速道路である。この高架橋をくぐる所に三重県内の桑名から坂下までの広重が描いた7つの宿場絵が描かれている。そこから小野川沿いの道をたどると関宿の看板が見えてくる。

イメージ 12イメージ 13
東名阪の高架下に描かれている広重の宿場絵  左・庄野の白雨  右・亀山の雪景色

イメージ 14イメージ 15
東名阪高速道                               小野川沿いに続く道

~つづく~