長野県五名城ツアーの旅行記・2日目の1 (2018.11.3)

一夜明け2日目の朝は一面にどんよりとした曇り空。僕たちの泊まった長野ロイヤルホテルの奇数番号の部屋の窓は北面に面していて、左手に爺ヶ岳から鹿島槍、白馬岳など北アルプスの稜線や右手に戸隠や飯綱山黒姫山妙高山と大パノラマが見れるというので期待していたのだが残念であった。
6時半からレストランに行きバイキングの朝食を食べた。
この日は早めの7時50分に集合8時出発だったのだが、部屋数の多さのわりにエレベーターが3基しかなく上の階から降りてくる宿泊客が集中して、チェックアウトカウンターも渋滞していた。

イメージ 1
6時半から朝食も前夜と同じくバイキングであった

イメージ 2
泊まったホテルの北の窓からは北アルプスの山などのパノラマが見えるはずだった

イメージ 3
定刻の8時になり、宿泊先の長野ロイヤルホテルを出発した

バスはホテルを出ると少し行ったところにある松代城址公園の真田宝物館の駐車場に入った。
この日は分化の日で松代城跡の周辺地区も菊花展や文化行事が行われていて、旧樋口家住宅でも説明の係の人が早朝から対応してくれるということで、真っ先に旧樋口家を訪れた。

イメージ 4
松代城跡周辺の周辺駐車場の案内図

イメージ 5
真田宝物館駐車場に到着

イメージ 6
まず旧樋口家住宅を訪れた

イメージ 7
市指定文化財旧樋口家住宅の碑と説明板

イメージ 8
観光ボランティアの方から旧樋口家住宅の説明を聞く

イメージ 9
旧住宅内に展示されていた甲冑

イメージ 10
住宅内の台所の展示を見ながら説明を聞く

イメージ 11
旧真田家の各旧家の庭の池はつながっており鯉も住んでいるという

旧樋口家の住宅をあとにして今度は松代城跡を訪れた。
松代城海津城とも呼ばれ、武田信玄信濃侵攻にあたり山本勘助に命じて築城され、江戸時代初期には真田家十万石の城下町となり発展した。
明治になって廃城となって壊されて石垣のみが残っていたが、2004年になって長野県によって復元された。

イメージ 12
太鼓橋を渡って太鼓門に入る

イメージ 13
南の櫓門

イメージ 14
戌亥隅櫓台から降りてくる階段

イメージ 15
海津城址の碑

イメージ 16
本丸跡内側から見た狭間

イメージ 17
北不明門から狭間を見返すと

その後不明門から東側の建物に出たり本丸に戻ったりして、城址内の建物を見て周っているうちに似たような城跡や門などが多いものだから、建物の名前や撮った写真の記憶がゴッチャゴッチャになってきてしまい、気付いたらバスの出発時間になってしまった。

イメージ 18
名前を忘れたが東のほうにあった城門

イメージ 19
松代城跡東側にあった石垣

イメージ 20
名前を失念したが城門をくぐった

イメージ 21
さらに太鼓橋以外にも橋を渡った

最初にバスを降りた真田宝物館駐車場とは違う、城址公園近くに駐車場で回送されてきていたバスに乗り込み次の目的地松本城に向かった。

=つづく=