2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

[中山道番外]滋賀県愛知郡愛荘町(旧愛知川町)

中山道は五個荘を過ぎるとを愛知川(えちがわ)宿に入って行く。2006年に愛知川町は隣の秦荘町と合併し愛荘町になった。 町内を流れる5つの川と花火をデザインした汚水マンホールの蓋 愛知川町の伝統の工芸品であるびん細工手まりをデザインした小型の蓋

[中山道番外]滋賀県東近江市(旧五個荘町)

中山道は近江八幡市の安土老蘇地区を過ぎると東近江市の旧五個荘町地区に入って行く。五個荘は近江商人発祥の地として商人が使う「てんびんの里」となっている。 2005年に周辺の1市4町が合併し東近江市となった。 中央に[五]の文字をデザインした汚…

空白

白内障の手術の前に万が一目が見えなくなったらと不安で、これまでの人生の思い出の場面を心に焼き付けておこうと、昔のアルバムやら写真を引っ張り出して眺めていた。 僕が二十歳の頃のアルバムには2ページの空白のページがある。 厳密にはたった一枚の写…

白内障の手術にあたっての眼内レンズの選択と現状経過

先日白内障の手術を受けたが、その時に選択できる眼内レンズには単焦点と多焦点の2種類があり、その見え方は異なる。 一般的に医療保険が対象となるのは単焦点であり、個人負担は片目の手術で6万円ほどである。先端医療で保険の対象とならない多焦点の眼内…

[中山道番外]滋賀県近江八幡市④(旧安土町)

近江八幡市旧安土町地区の続きで、今回は上水道関係。 中央に[ア]の文字をデザインした仕切弁の蓋 同じ仕切弁の蓋でも、上のものとは矢印の方向が逆になっている 分岐部分の二重蓋 消火栓の蓋 町名が入っていない消火栓の蓋だが安土老蘇地区で撮影

最近は韓国時代劇にはまっています

一昨年末に退職後在宅で最初にやった仕事の衛星パラボラアンテナの設置以降BS放送を良く見るようになったが、BS放送の主流は韓国ドラマである。その中でも韓国時代劇を見る機会が増えて、朝鮮王朝時代のことやさらに古い三国時代のことが興味深い。 最初…

[中山道番外]滋賀県近江八幡市③(旧安土町)

近江八幡市の3回目は旧蒲生郡安土町のマンホール。安土町は2010年に近江八幡市と対等合併した。 安土といえば織田信長の安土城。ただし信長の死とともに戦国時代に焼滅してしまい絵図も残っていないため、どんな形であったのかはいまだ推測の域を出ない…

[中山道番外]滋賀県近江八幡市②

近江八幡市の2回目は旧タイプの汚水マンホールの蓋と上水道関連。 標準サイズの汚水マンホールの蓋 中央に市章 小型マンホールの蓋 上水道のストッパーとある 空気弁の蓋

[中山道番外]滋賀県近江八幡市①

近江八幡市には中山道の武佐宿がある。さらに2010年には安土町と対等合併したことで、中山道が通っていた安土地区および老蘇地区も近江八幡市になった。 標準サイズの汚水マンホールの蓋 八幡堀の景色 小型マンホールの蓋 白く塗られた汚水の各戸排出口…

[中山道番外]滋賀県蒲生郡竜王町

中山道は野洲市と近江八幡市の間に挟まれている竜王町の一角を通っている。町の木は松、花は小葉の三つ葉つつじで通称アエンボという。 標準サイズの汚水マンホールの蓋 町章と町の木の松、街の花のアエンボをデザイン 集合部分の二重蓋 汚水の中型マンホー…

[中山道番外]滋賀県野洲市

2004年野洲郡野洲町は隣の中主町と合併し野洲市へとなった。 新市制移行後の蓋、市章、三上山と野洲川などをデザイン 旧野洲町時代の蓋、中央はヤとスの文字をデザイン化、周りは銅鐸の模様から 汚水の中型マンホールの蓋

[中山道番外]滋賀県守山市

中山道67番目の宿場、守山宿は琵琶湖に面し対岸には比叡山を臨み、守山の地名は比叡山を守る東門院があることに由来するという。 琵琶湖と対岸の比叡山などをあしらった蓋

今年の年賀状は小吉

今年のお年玉くじ付き年賀はがきの抽選日は1月22日であった。あいにく目の手術を控えていたこともあって、翌日の新聞などで確認するのを忘れていた。 昨日になって急に思い出し、インターネットで日本郵便の年賀はがき当選番号で確認したところ、60枚ほ…

[中山道番外]京都市・大津市・草津市

京都市・大津市・草津市については既に東海道五十三次の番外編にて紹介済みだが、今回[中山道小間切れ六十九次]を歩いた時に新たに撮影できたものを掲載しておくことにする。 大津市の木・ヤマザクラ、花・エイザンスミレ、鳥・ユリカモメを中央にあしらっ…

掛川でも雪

今日はとても寒い一日で、全国各地からに大雪のニュースが流れていた。掛川でも滅多に降らない雪が降った。先月の20日に降った雪が6年振りと言っていたが、今年はこれでもう2回目。今日は朝から晴れたり雪が降ったりの繰り返しで、午後になって青空もば…